(*'▽')

隙あらば自分語り

目標とか将来したいことを考えた。

お久しぶりです。ひなです。🐤

 

早速自分語りですが、私は劣等感が強く、自分に自信がありません。何もできない自分が許せません。自分のことをすごく嫌いだし、死んだほうがいいっておもってる。でも、そんな風に生きるのもしんどいし、自信を持って生きたいなあと思うのである。

 

そこでいろいろ掘り下げて考えてみた。なぜ自信がないのか?自信がある人と何が違うか?どうしたら自信を持てるか?どうしたら生きやすくなるんだー!!!!

結局自分は、なんでも自分でミスなくこなせないと満足できないようです。頼ることが苦手だし、完璧じゃないと出来ないのと一緒みたいなとこある。

つまり、自分に対するハードルがとっても高い。どこまであるかわからないくらい高い。まぁこれは親が私に求めることのハードルが高かったからだと思うんです。でも、もう親と離れて自立している。せっかく離れたのにまだ親に縛られてるなんて馬鹿らしいから、このハードルを意識的に低くしていきたい。

でも、性格や考え方って、そんな簡単に変わらないもんですよね_(┐「ε:)_なので、出来ることを増やして自信をつけるのも並行していきたい。ここでやっとタイトル「目標とか将来したいこと考えた」。

 

  • アトピー治す
  • 可愛くなる
  • 資格とる
  • 稗瘤種なくす
  • 脱毛
  • ランニング
  • 筋トレ
  • 早寝早起き

 

とりあえずこんなもの!

お金貯めて頑張るぞい!

 

今回は自己分析のまとめと、やりたいことのメモってだけの内容でした。つまらない内容でしたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。生きづらい世の中だけど、どうせ生きてるなら楽しく過ごしたい!もがいて生きていきます。ひなでした(*´◒`*)

アトピー改善の道

こんにちはー!ひなです🐤

今回は、私が生まれてからずっと付き合っている、アトピー体質について書いていきます。

アトピーは「奇妙なこと」「異常」を意味するギリシャ語が語源で、簡単にいうと「生まれつきアレルギーの出やすい免疫の人」だと思います。

私は軽度なのか、あまり食べ物にはアレルギーは出ていませんが、アレルギー性鼻炎、花粉症、ハウスダスト・カビのアレルギー、アトピー性皮膚炎がでています。

その中でもアトピー性皮膚炎は、人の印象を決める「見た目」を醜くしてしまうとてもつらい病気だと思います。私は顔・首にひどく症状が出ていて、小学校から高校まで人に嫌われたり、人と接することが怖くなったり、「コミュニケーション能力」にも影響が出ています。

小学校のときに、「ひなちゃんと遊ぶと病気がうつるから一緒に遊んじゃダメって親に言われたの」と言われたことがありました。アトピーはアレルギー疾患なのでうつらないのですが、皮膚の病気というだけで直接でも間接でも触れることに抵抗がある人は多かったです。

高校生になっても改善せず、主治医に「一生治らないかもね」と言われたのですが、大学進学で地方に引っ越し一人暮らしをしたことで改善したので、気づいたことを書いていきます。

 

1.風呂は毎日入る

これはむしろ、毎日入ってない人のほうが少ないかもしれません。でも、私の実家では「洗いすぎはよくない」と毎日は入っていませんでした。(夏場はあせもにならないよう毎日シャワーを浴びていました。)ですが、絶対毎日入った方がいいです。毎日きちんと汚れやアレルゲン、塗り薬を除くのは大切なことだと実感しました。

お風呂に関してはポイントが3つあります。

1つ目は、「熱いお湯を浴びないこと」。アトピーさんはきっと熱いお湯が大好きだと思います。正直、42℃くらいのシャワーを浴びるのはすごい気持ちいいです。ですが、熱いというのは「刺激」です。「刺激」はかゆみを引き起こしたり、肌を敏感にしてしまいます。お湯の温度は37℃~39℃にしましょう。私はお湯の温度を下げただけで、お風呂上がりのかゆみ、就寝前のかゆみが劇的に減りました。

2つ目は、「固形石鹸を使うこと」。これは主治医に言われたのですが、固形石鹸の方が洗浄力が低く、余分な油分のみを洗い流してくれるからよいのだそうです。私が乾燥肌向けの液体せっけんを使ったところ、保湿成分と思われるぬるぬるが残って嫌だったり、それを落とすためにごしごしして余計に乾燥してしまったりしました。アトピーさんは塗り薬があると思うので、保湿成分の入ってない、汚れを落とすだけの石鹸が良いと思います。その中で、固形石鹸は刺激が少なく、油分を落としてくれるのでとても優秀です。

3つ目は、言わずもがな「入浴後の保湿をすること」。私の場合は、服を着るよりも保湿!と顔に薬を塗って、それでも翌日はカサカサの粉吹きいも状態でした。これは、風呂上がりにかゆくなって身体を掻いてしまい、せっかく塗った薬が剥げてしまったからだとおもいます。よって、保湿後は触らないというのも大切だと思います。

 

2.砂糖、スナック菓子は食べない

甘味料には2種類あって、すぐに血糖値が上がるものと、ゆっくりと血糖値を上げていくものに分けられます。前者の甘味の摂取は控えましょう。前者の例である上白糖やチョコは、すぐ吸収されて急激に血糖値を上げます。すると体は血糖値を下げようとし、ホルモンを放出します。するとかゆみが増幅されてしまいます。後者の甘味料としては、三温糖・黒糖・キビ糖など、茶色いものが当てはまります。

また、アトピーは腸内環境を整えることで改善するといわれています。体内最大の免疫器官が腸だからです。そこでスナック菓子や肉は控えて、玄米に野菜、お魚をよく噛んで食べるのが良いです。白米を玄米に変えるだけでも効果があります。アトピーさんは便秘だったりしませんか?まずは体内から綺麗にして、綺麗な肌を手に入れましょう。

 

3.ストレスを減らす

私は一人暮らしをすることができて、息苦しい生活から抜け出し、アトピー以外にも様々な症状から抜け出しました。改めて、ストレスって怖いなあと思います。

 

とりあえずこれくらいです(#^.^#)また何かあれば追記します。

私もまだ完治したわけではなく、まだまだ闘病頑張っていきますので、何かおすすめの療法があったらコメントください~

お金が溜まったら牌粒腫を切除したい(´・ω・`)

最後まで読んでいただきありがとうございました!!!

鼻  読んだ

こんにっちはー!ひなです🐤 前回からとても間が空いてしまいました。一か月以内に書くことを目標にしたい\(^o^)/
今日は芥川龍之介さんの「鼻」を読みました。5分くらいで読めちゃうのでちょっとした暇つぶしに読んでみてください。

あらすじは、鼻が長くて自尊心の低い内供が鼻を短くしたところ、周りに馬鹿にされて、鼻が長いままの方が良かったって思う話です。

禿の人に「禿げてますね」とは言えないけど、ある日突然ふさふさになったら笑っちゃいますよね。そんなふうに笑われるなら、ハゲの方がいいってこともあるのだと思います。わたしはあまり共感できませんでした。

一番のポイントは、人間は二つの矛盾する気持ちを持っていて、「他人の不幸に同情する気持ち」と「その不幸を切り抜けると少し物足りないような、もう一度不幸に陥れたくなるような気持ち」があるという点です。私はこの後者の気持ちに共感できませんでした。不幸な人には幸せになってほしいし、幸せになったら私までうれしくなります。この話を読んだ時も、「鼻が短くなってよかったな」と思ったところ、周りの人に笑われていて理解できませんでした。また、そのあとに内供が”鼻が短いのを恨めしく思った”ことも理解できませんでした。

このことについて、内供のことを自分より高尚な存在だと認識していないのではないかと思います。内供は哀れな人、変な顔の人、自尊心の低い人。自分より劣位の人に対して人間は憐れみを感じます。だから鼻が長いことも、鼻を短くして笑われたことも、私は憐れみ同情したのだと思います。これがもし、高校のクラスで顔面偏差値が自分より低いと思っていた人が、久々に会って整形で私よりきれいになっていたら、私は「整形なんて」と笑うかもしれません。
それとも、ペンギンが空を飛ぼうと羽ばたいてるのを笑う感覚に似ているのでしょうか。

なかなか、私には共感しにくいお話でした。でも確かにそういうこともあるかもしれない。私はそう思わなくても、周りはそう思うかもしれない。という風に人間の気持ちについて考えることができました。私の納得できるたとえを探してみます。

人間失格 読んだ

こんにちは、ひなです🐤

今回は太宰治の作品、「人間失格」を読んだ感想です!

 他人の日記をそのまま載せましたって感じの書き方で、太宰さんの人生を元にした物語なんだろうなって思いました。人間失格を読む前は自伝だと思っていたので、読み終わった時は「自伝なの?それとも他者の日記なの?」と戸惑いましたが、自殺の仕方とかからやっぱり太宰の一生を表しているのだろうなと思いました。

内容は始終「わかる」「それな」「つらい」って感じでした。以下共感ポイント↓

  • 最も苦痛な時刻は家の食事の時間
  • 隣人の苦しみの性質、程度が分からない
  • 自分だけが変わっているような不安と恐怖に襲われる
  • 道化となり人間と接する
  • 相手の期待通りに動こうとする
  • 愛される不安
  • 周囲の人が怖くて東京をひとりで歩けない
  • etc…

 人間失格を読む前の知識では、「ヒモでたらしの太宰さんが心中する話」だったので、最初はとても優秀な主人公が段々酒に溺れて堕落していく姿にとても自分を重ねてしまって、将来が不安になりました。親の機嫌ばかりうかがって、優秀な成績で、いい学校に進んで、疑心暗鬼になったりピエロになったりしてしまうのかなぁ…。

自分はすでに落ちこぼれてしまって太宰さんと同じというにはおこがましいですが、なんだか思い当たる節とか共感できることが多くて、いつかこんなふうになるのかなぁって辛い気持ちで読んでいました。

人間失格は、何回も読みたい本ではないけど、1回は読んだほうがいい本って感じです。読んだことがない人は読んでみてください。

 

羅生門読んだ

こんにちは!ひなです🐤

高校の授業で必要だった電子辞書に、英語や漢文のみならず、TOEICの対策問題、用語事典のような生活で利用できる便利機能もたくさん付いていました。

その中に、「日本文学1000作品」が入っていて、様々な文学作品を読むことができます。ここから好きな作品を読んで感想を書いていこうと思います!詩や俳句、童謡なんかもあるので1000作品全部書くかは分かりませんが、有名な作品や手記まで感想が書けそうなものはどんどん書いていこうと思います\(^o^)/

ちなみにことわっておきますが、私はバリバリ理系で読解力がゴミな大学生です。おかしな文や、的外れな感想は生暖かい目で見守りつつ優しくご指摘してください。

 

第一回目は「羅生門」です。

 教科書にも載っている名作なので内容を知っている方も多いのではないでしょうか。

羅生門とは朱雀大路にある平安京の正門で起きた一夜のお話で、作者は芥川龍之介。大学在学中の無名時代に書かれたものです。

羅生門を初めて読んだ中学生時はなんだかよくわかりませんでした。とにかく髪を抜くお婆さんがギャグかよって感じで、羅生門=髪抜きババアと思っていました。今読んでもなんだかよくわからなかったです。なんだか悲しいお話だと思いました。悪い事だとわかっていても、言い訳があるとなんだか正当化できる気になりますが、悪事は悪事。そしてお金の無い所には悪事がはびこっているし、それも言い訳になる。とても悲しい一夜のお話だなって思いました(小並感)。

悪いことをした犯罪者は死んでもいい気がするし、気に食わないやつはいじめてもいい気がするし、蛇を魚と言って売ったやつの髪を売り物にしてもいい気がするし、髪を盗む女の着物を剥いでもいい気がする。

ふわっとそんなふうに思いましたね。正直小説読んでもなんにも思わないのでどういう所に着目したらいいのか教えていただけたら嬉しいです〜!紹介とかうまい人って見てるところが違うなって思うんですけど、どこかは分からないんですよね。たくさん読めばわかるかと思って紹介を始めたので、最初の方は見当はずれだったりすると思うのですが、地道に続けていきたいと思います〜。

 稚拙な文を最後まで見ていただきありがとうございました!🐤

不安である

こんんちはひなです🐤

 

やる気に満ち溢れているのか、躁なのか、とにかく何かしていないと不安です。

掃除洗濯をして、社説を移したり、ニュースを読んだり、決めたことは順調に進んでいます。しかし、なんだか大事なことを忘れているような、好きなことしてる時間あるのか?って焦りがあって、なんだか不安に押しつぶされそうです。

こういうソワソワするときは、一度やることを書きだしたり、予定を決めたり、とにかく紙やアプリで目に見える形で整理するといいと思います。頭の中で考えると、ADHDの狭いキャパでは処理しきれずにパニックになってしまうのだと思います。

これは感情でも起きます。今どんな気分かわからないとき、自分が何を考えているのかわからないとき、何がつらくて、何が苦しくて、どうしたいのか、何をすればよいか。解決しなくても、文に起こしたり言葉にしたり、見える形ではっきりさせると、整理しやすくなり考える量を減らせるので、キャパの狭い人におすすめです。

私のうちには裏の白い広告やホワイトボードがあって、何かあったらとにかく書きやすいペンでガシガシ書いています。あとはおもうがままにツイートしたりします。そうしたら温かいものを飲んでゆっくり見返して、これからどうするか決めていきます。

なんだかわからないけど漠然と不安感に襲われたときにためしてみてください!私も今からします~( ˘ω˘ ) スヤァ..

閲覧ありがとうございました。

 

やる気が満ち満ちている!(*'▽')

こんにっちは!ひなです🐤

とある就活に関する授業で、やる気にひがついてしまいましたよ!!!!!就活のためにやることって、私がどうにかしたいと思っていたことを解決してくれると思ったのです。

社会を知らない。マナーがなってない。不安で自信がない。誇れることがない。クズから脱却したい。何かに打ち込みたい。

様々な思いが、就活に役立つんじゃないかと思います!やはり私は勉強が好きなようです(*'ω'*)

今回始めたことは、この6つです。

  • 遅刻をしない
  • 授業中にスマホを触らない
  • 時間を区切って計画通りに行動する
  • ニュースや時事、業界や希望会社を毎日確認する
  • 社説を写す
  • ちゃんと寝てご飯食べる

ADHDは時間の感覚が健常者と違って、体感時間と実際の時間に誤差があります。また、不注意や興味が移ってしまうことも重なって、遅刻常習犯が多いのです。かくいう私も遅刻常習犯で、よく授業に遅刻していました。私としては休むより遅刻の方がいいと思うんですがね、、、そもそも遅刻するなっていつも言われます。そこで①前日に鞄等持ち物と服の準備する②10分前に学校つく時間に家を出る ことを意識して遅刻を回避します。今までもしてなかったわけではないのですが、ルール化することでルーチンに落とし込みたいと思います。

次に、ADHDの人全般かはわからないですが、私は授業を聞く習慣もなく授業に集中することができません。聞いているうちに連想ゲーム的に自分の世界に入ってしまい、気づいたら課題を聞き逃したり、授業が終わったりしてしまいます。でもこれでは、将来企業説明会に行っても、面接に行っても、会議に出ても、到底集中できず困ることだと思います。話を聞く練習として、90分の授業をきちんと聞けるようになろうと思います。

そして、ADHDは先延ばし傾向があるので、期日ぎりぎりに取り掛かり始めることが多いです。わたしもいつもギリギリで寝ずに一夜漬けしたり、徹夜でレポート作成したり。生活リズムが崩れてしまいますし、時間がないため内容が雑になったりします。そこでアプリなどを用いて時間で区切って行動することを目標にしました。セルフマネジメントができるようになろうと思います。

また、ADHDは興味が移りやすく、興味のないものには目もくれないということで、私は時事関係が全く分かりません。知りたいなって思って調べても継続できず、分野も偏ってしまいます。これもアプリ等を用いて”毎日継続”していきたいです。

継続することのもう一つは社説の写生。前述の時事を知るというにもつながりますが、漢字を覚えたり、ことわざを覚えたりすることができる利点があります。また、定型句や文構造、話の展開の仕方を覚えることで文章力が向上するという利点もあります。600字という短い文章でスキマ時間にできますしお気に入りのノートにお気に入りのペンで楽しく続けていきたいと思います。

とにかく飽きっぽい私ですが、このルールだけでも継続して続けていきたいと思います!そして進化する私をブログに記録していこうと思います\(^o^)/

ながながと自分語りをしました!最後まで読んでいただきありがとうございました!